|
- 科名・属名 : ベンケイソウ科 マンネングサ属
注.APG分類では、学名(S. japonicum subsp. japonicum var. japonicum)
- 特徴 :
草丈10〜15cmの多年草。
茎は地上を這い、普通赤みを帯び、多数分枝し、上部で斜上〜直立する。
葉はややまばらに互生、円柱状で長さ5〜15mm、幅2〜3mm。円頭で多肉質、深緑色で下部のものは紅色を帯びることが多い。
花は茎頂に3出集散状に多数の花を互生にやや密につけ、上向きに咲く。花弁は5個、濃黄色、離生するか基部でわずかに合着し、狭披針形〜菱状狭披針形で鋭頭、長さ4〜6mm、花時には平開する。萼片は離生し、緑色で稀に紅色を帯び、広線形〜線状披針形、長さ2.5〜3.5mm、花時には斜上する。雄しべは花弁の2倍数あり、花弁より少し短い。裂開前の葯は濃黄色〜橙黄色。雌しべは長さ3〜4mm。子房は5個。
果実(袋果)は長さ約4mm、真上からは星形に見える(子房が熟すと各心皮の腹側が著しく膨れて平開するため)。種子は長さ約0.8mm、全体に微突起がある。。
- 分布・生育地 :
本州〜九州 (国外:日本固有) 山地から海岸の岩や石垣上
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1993年6月26日 新潟県西蒲原郡 中・全体2 1985年5月26日 新潟県佐渡ヶ島 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 同 上 右下・葉 1993年6月26日 新潟県西蒲原郡
- 撮影記 :
図鑑などで見る典型的な本種の写真に比べるとややイメージが異なるが、新潟県の海岸近くの岩上で見ているので、多分本種と思う。
そんなに珍しい花でもないのに、マンネングサの仲間は同定が難しく、また帰化種も何種かあることで、やや敬遠してきたきらいがあり、納得できる写真になっていない。
同じ科の仲間の花
|