|
- 科名・属名 : ベンケイソウ科 キリンソウ属
注.APG分類ではマンネングサ属、学名(S. japonicum subsp. oryzifolium)
- 特徴 :
草丈5〜10cmの多年草。
茎は長く匍匐し、斜上または直立する多くの枝を分枝する。
葉は互生し枝の上部に密集してつき、葉身は円柱状長楕円形〜円柱状倒卵形、長さ3〜7mm、幅2〜3.5mm。円頭で、ごく短い距があり、柄はない。花をつけない枝の葉は赤みを帯びることが多い。
花は茎頂に集散状に3〜10個つける。花弁は5個、濃黄色で披針形〜広披針形、長さ4〜5mm、花時には平開する。萼片は離生し、線形〜広線形で円頭、長さ3〜4mm、花時には斜上する。雄しべは花弁の2倍数有り、花弁より短い。裂開前の葯は濃黄色。蜜腺は四角形、乳白色で、長さ約0.5mm。雌しべは3〜4mm、子房は2〜3mm、基部でわずかに合生する。花柱は長さ約0.5mm。
果時には各心皮の腹側が膨れ、斜開〜平開する。
- 分布・生育地 :
本州(関東地方以西)〜九州(奄美大島まで) (国外:朝鮮) 海岸の岩場
- 花期 : 5〜7月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2006年6月18日 神奈川県横須賀市 中上・全体2 2015年6月20日 神奈川県藤沢市 中中・全体3、中下・花 同 上 (上、中上、中中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・果時 2021年7月11日 神奈川県三浦市 右上・葉1 同 上 右下・葉2 2015年6月20日 神奈川県藤沢市
- 撮影記 :
新潟で撮影していた花を本種としていたのだが、調べると福井以北の日本海側にはあるのはメノマンネングサとのこと。早速撮影リストにあげた。
6月の日曜日、天気予報は曇り時々雨で気にはなったが、三浦半島へ出かけることにした。ところが、到着した駅では傘をさしても濡れそうな本降りとなった。
雨の中を強行したが、満開の予定がまだ咲き初め、花弁にたまる雨水をティッシュで拭き取りながらの撮影となった。
和名(大唐米)は高知県西部の柏島の方言で、葉の形が米粒に似ていることからつけられている。
同じ科の仲間の花
|