|
- 科名・属名 : ドクウツギ科 ドクウツギ属
- 特徴 :
高さ1.5mになる落葉低木。
枝は無毛、樹皮は褐色で皮目が多く、小枝には4稜がある。
葉は対生、単葉で、1本の枝に15〜18対つき、羽状複葉のように見える。葉身は卵形、長さ6〜8cm、幅2〜3.5cm。先は次第に尖り、基部は円形、縁は全縁。基部から伸びる3本の脈が目立ち、両面無毛。葉柄はほとんどない。
花は雌雄同株、前年枝の葉腋から総状花序を出し、雄性または雌性の花序をつける。雄花序は長さ2〜5cm。萼片は広卵形で、長さ約3.5mm。花弁は、長さ約1cm。雄しべは10個で、離生する。雌花序は長さ6〜15cm、薄片は広卵形、長さ約2mm。花弁は楕円形、長さ約1mm、花柱は5個、心皮は5個で離生する。
果実は宿存する萼をつけ、花の後肥大する花弁に包まれ核果状、径約1cm。初め紅色で熟すと黒紫色となる。分果は腎形、長さ約3mm、5本の太い脈条がある。
- 分布・生育地 :
北海道〜本州(近畿地方以北) (国外:日本固有) 原野、河畔、山地、丘陵地の日当たりのいい斜面、岩礫地
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2021年5月12日 神奈川県箱根 中1・雌花序〜中3・雄花序 同 上 中4・果実1 2017年6月14日 静岡県下田市 (上、中1、中4は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・果実2、右上・葉1 同 上 右下・葉2(幼葉) 2021年5月12日 神奈川県箱根
- 撮影記 :
紅色の果実はいかにも美味しそうで、つい食べたくなるのも理解できるが、実際には有数の有毒植物である。
毒は紅色の未熟果にもっとも多く含まれているようで、東北地方では子供が誤食し、死亡する事故が少なくなかったようだ。
果実の派手さに比べると花は小さく地味で、そのつもりで探さないと気がつかないほどだ。
私も果実を先に撮影したものの、花にはなかなか出会えず、やっと箱根で見つけ撮影した。
雌雄同株で、写真のように雄花序は目立たないが、赤い5個の花柱がある雌花序は、よく見るとなかなか綺麗だ。
同じ科の仲間の花
|