|
- 科名・属名 : グミ科 グミ属
- 特徴 :
高さ2〜4mの落葉小高木。
枝は細く、淡黄褐色の鱗片の覆われ、同色の星状毛が散生する。
葉は互生し、葉身は楕円状卵形〜広披針形、長さ6.5〜9cm、幅1.7〜3cm。先は長鋭尖頭で鈍端、基部は円形〜鈍形、縁は波打つ。質は薄く、表面には淡黄渇色の星状毛が密生し、裏面は銀色の鱗状毛が密生し、淡黄褐色の星状毛を散生する。葉柄は短く、長さ4.5〜6mm。
花は葉腋に1個ずつつき、淡黄白色の花を下垂してつける。花弁はなく、花弁のように見える萼筒は長く、長さ7〜8mm、上部で幅2.8〜3.5mm。先は4裂し、裂片は卵形〜長卵形、長さ6.5〜7mm、幅3.5〜4mm。質は薄く、外面は銀色の鱗状毛と淡黄褐色の星状毛を散生する。花柄は長さ7〜12mmと長い。
果実(偽果)は球状楕円形、長さ6〜8mm、紅熟する。果柄は長さ3〜4cmと長い。
- 分布・生育地 :
本州(山梨、静岡、神奈川県) (国外:日本固有) 山地の低木林の林内、林縁
- 花期 : 4(下)〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2016年5月8日 静岡県富士宮市 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花、以下(果実を除き)全て 同 上 左下・果実 2015年6月22日 同 上
- 撮影記 :
ハコネの和名がついているが、富士山を囲むようにその周辺の3県だけに分布している。
箱根で撮影したかったのだが叶わず、いろいろな情報を総合し5月半ば富士山南西麓に出かけた。
ところが全く見つからず、あきらめて帰る途中グミの葉を見つけた。葉の表面をルーペで見ると星状毛が密生していて間違いなくこのグミだった。,br>
その年の6月果実を撮影し、翌年時期を早めて訪れ、やっと花を撮影した。
葉の表面に星状毛が密生するグミは他にカツラギグミがあるが、葉裏に銀色の鱗状毛があること、花や葉も一回り大きく、果実は円くてやや小さいという点が異なる。
同じ科の仲間の花
|