ヒナノカンザシ(雛の簪)

Salomonia oblongiflolia


ヒナノカンザシ1


  • 科名・属名 : ヒメハギ科 ヒナノカンザシ属
     注.APG分類では、学名(S. ciliata)

  • 特徴 :
     草丈5〜25cmの1年草。
     茎は細く、直立して時に分枝し、4本の隆起条がある。
     葉は互生し、基部のものは狭長楕円形〜狭卵形、長さ3〜8mm、幅1〜2.5mm。先は凸頭、上縁に少数の刺毛があり、ほとんど柄がない。葉の上部のものは披針形。
     花は長さ4〜10cmの穂状花序になり、1〜2mm程度の花柄のない小さな花がまばらにつく。
     花冠は長さ2〜2.5mm、花弁は3個、基部は白色で先は紅紫色。萼片は5個で側片の2個はやや大きい。
     果実(刮ハ)は扁平で腎形、径約2mm、縁に小刺毛がある。種子は2個、卵形〜楕円形で黒色。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州 (国外:朝鮮半島(南部)、台湾、中国、東南アジア〜インド、スリランカ、ニューギニア、オーストラリア)
     日当たりのいい湿地

  • 花期 :   8〜9月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2005年8月23日  千葉県成東湿原
     中上・全体2 2016年9月21日  宮崎県児湯郡
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序 2005年8月23日  千葉県成東湿原
     左下・花 2016年9月21日  宮崎県児湯郡
     右下・葉 2005年8月23日  千葉県成東湿原

  • 撮影記 :
     湿地の草むらの中に隠れるように細い茎を伸ばし、米粒を小さくしたような花を咲かせる。
     真夏の湿地は、草いきれでムンムン。汗が噴き出してきてファインダーも汗でぼやける。
     雑草を掻き分け、この花にピントを合わせ撮影し終えると、思いっきり水をがぶ飲みした。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヒナノカンザシ2

花序

花