ヒメフウロ(姫風露)

Geranium robertianum


ヒメフウロ1

  • 科名・属名 : フウロソウ科 フウロソウ属

  • 特徴 :
     草丈20〜60cmの1〜2年草。
     茎はよく分枝して基部は倒伏し、茎や葉柄に開出毛する腺毛が多い。
     根出葉は花期には枯れるかあっても少なく、葉身は広卵形〜円形、、幅2〜7cm、3〜5全裂し、さらに1〜2回羽状に深裂、最終裂片は幅1〜3mm。質は薄くて柔らかく、表面と裏面脈上に伏毛が散生する。葉柄は長さ約10cm。托葉は膜質、離生し、卵状三角形。
     花は茎頂や枝先に2個ずつつき、淡紅紫色で、径約1.5cm、蕾の時は下垂する。花序柄と花柄に開出する腺毛が密生する。花弁は5個、雄しべは10個、葯は紫色〜淡紅紫色。雌しべは長さ約7mm。萼は5個、萼片は舟形で先が芒状に伸び、長さ5〜6mm、花弁よりやや短く、3脈があり、外側の脈上に開出する腺毛がある。
     果実(分離果)、分果は5個、長さ1.5〜2cm、果体は楕円形で無毛、隆起する紋様があり、嘴も無毛。成熟すると嘴は果体から外れて落下し、果体は細い2本の糸で中軸の先端からぶら下がる。
     別名 シオヤキソウ

  • 分布・生育地 :
     本州(滋賀・岐阜・三重・広島県)、四国(剣山・石立山) (国外:朝鮮(済州島)、中国、台湾の他、北半球の温帯域に広く分布)
     石灰岩地の草地、林縁

  • 花期 :   5〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1999年8月29日  滋賀県伊吹山
     中・全体2 1987年8月21日  徳島県剣山
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花 1999年8月29日  滋賀県伊吹山
     右下・葉 1987年8月21日  徳島県剣山

  • 撮影記 :  本州と四国の石灰岩地に生える比較的分布の限られた種類であるが、生育地では少なくない。
     全体に塩を焼いたような悪臭があり、別名シオヤキソウ(塩焼草)の由来となっている。
     伊吹山は山頂までドライブウェイが通り、登山客より観光客が圧倒的に多い山であるが、その遊歩道脇でも見ることができる。
     ただ、最近は栽培品が逸出・帰化し、石垣の下など道端で目にすることも多い。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヒメフウロ2

花