|
- 科名・属名 : フウロソウ科 フウロソウ属
- 特徴 :
草丈60〜80cmの多年草。
茎や葉柄に開出するかまたは粗い毛がある。
根出葉は花時にも少し残り、長さ30cmの葉柄がある。茎葉は腎形〜円形、幅5〜12cm、掌状に5〜7中〜深裂し、裂片は菱形でさらに1〜2回3出状に切れ込む。表面と縁、裏面脈上に粗い毛が多い。葉柄は長さ約15cm。托葉は狭三角形、やや草質で褐色、長さ約4cm、離生する。
花は茎頂や枝先にに2個ずつつき、淡紅紫色で、直径2.5〜3cm。花序柄や花柄には開出するか下向きの毛が密生する。花弁は脈の紫色が目立ち、基部に白毛が密生する。雄しべは10個、雌しべは長さ約8mm。花柱分枝は、長さ5〜6mm。萼は舟形、萼片は長さ約1cm、花弁よりやや短く、先は芒状に尖り、外側の脈上に伏毛がある。
果実は分離果、5個の分果からなり、分果の長さは約3cm、果体には開出する長毛が全体にあり、嘴とともに細毛がある。
花の白いものがあり、
●シロバナタチフウロ(学名未定)(左下の写真)という。
- 分布・生育地 :
本州(東北地方南部〜中部地方)、四国、九州 (国外:朝鮮、中国(東北部)、ロシア(沿海地方)) 山地の草原や林縁
- 花期 : 7〜9月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1993年8月29日 長野県八ヶ岳山麓 中上・全体2 2009年7月18日 山梨県甲州市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花1 同 上 中下・花2 2010年9月20日 同 上 左下・白花 2009年7月18日 同 上 右下・葉 同 上
- 撮影記 :
中部地方の高原の草むらの中で、なよなよと伸びて花を咲かせる。
基部は倒伏せず立ち上がるためこの和名が付けられている。
花弁の濃い紅紫色の脈が目立ち、よく似た仲間との区別点である。
濃紅紫色の花や、白花も時々目にすることができる。
同じ科の仲間の花
|