イイギリ(飯桐)

Idesia polycarpa


イイギリ(雄株)


  • 科名・属名 : イイギリ科 イイギリ属
     注.APG分類ではヤナギ科(SALICACEAE)、属名以下変わらず

  • 特徴 :
     高さ10〜15mの落葉高木。
     幹は太さ40〜50cmになり、樹皮は白っぽい灰褐色。枝は太く、車輪状に開出する。
     葉は互生、葉身は卵心形〜三角状心形、長さ10〜20cm、幅8〜20cm。先は鋭尖頭、基部は浅い心形〜切形」、縁にはやや疎らに鋸歯がある。表面は緑色〜濃緑色、裏面は粉白色、脈腋に白毛がある。葉柄は長さ6〜18cm、先端に長楕円形の腺体が2個ある。
     花は雌雄異株。花序は若枝の先や葉腋につき、円錐花序で下垂し、長さ20〜30cm、多数の花をつけ、全体に帯黄色の細毛がある。
     花弁はなく、萼片が(3-)5〜6(-8)個が瓦重ねにつき、卵形で淡緑色、両面に帯黄色の毛を密生し、開出し、早落する。雄花は雌花より大きく、径13〜16mm、雄しべは多数が小型の花盤につき、花糸に毛がある。雌花は径約8mm、雄しべは小さく仮雄しべとなり、子房は球形、花柱は3〜6個、長さ約2mm、柱頭はやや肥厚して棍棒状になる。
     果実(液果)は球形、径8〜10mm、10〜11月に橙赤色に熟し、翌年まで残ることが多い。種子は多数入り、卵状楕円形で紫褐色、長さ約2mm。

  • 分布・生育地 :
     本州〜沖縄 (国外:朝鮮、中国、台湾)
     山地のやや湿り気のある所

  • 花期 :  3〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2019年4月4日  沖縄県国頭郡
     中1・雄花序、中2・雄花    同  上
     中3・果実1 2016年12月23日  鹿児島県奄美大島
     (上、中3は拡大写真あり、写真をクリック)
     中4・果実2 2018年1月15日  沖縄県国頭郡
     左下・果実3(未熟) 2023年10月6日  神奈川県川崎市
     右上・葉(表) 2019年4月4日  沖縄県国頭郡
     右中・葉(裏)、右下・幹    同  上

  • 撮影記 :
     晩秋から冬にかけ、葉を落とした梢に房状に赤い実を多数つけた姿はよく目立つ。
     花の少ない時期なので、この赤い果実が本種であることは早くから知っていた。
     しかし、どんな花を咲かせるのか実際に見ることはなかなかできなかった。
     やっと沖縄でこの花に出会ったが、花序が大きい割には色が黄緑色で葉の色と紛れ、葉陰に下垂していて、気がつかなかったことが納得できた。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    幹

    同じ科の仲間の花
雄花序

雄花

果実(液果)1

果実2

果実3(未熟)