ヤブマオ(藪苧麻)

Boehmeria longispica



  • 科名・属名 : イラクサ科 ヤブマオ(カラムシ)属
     注.APG分類では、学名(B. japonica var. longispica)

  • 特徴 :
     草丈1〜1.2mの多年草。
     茎は直立し、葉とともに短毛が多い。
     葉は対生、葉身は卵状楕円形、長さ10〜15cm、幅8〜13cm。先は尖り、基部は円形、縁には粗い鋸歯があり、上縁ほど粗くなる。やや厚みがあり、裏面には短毛が密生する。
     花は普通雌花序だけで雄花をつけず、つける場合でも花粉の粘性は低い。
     果実(痩果)は密接し集団となって長い穂状になる。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国、台湾)
     山野

  • 花期 :   8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2004年9月11日  和歌山県東牟婁郡
     中・全体2    同  上
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・雌花序 2020年8月23日  神奈川県川崎市
     右上・葉(表)、右下・葉(裏)    同  上

  • 撮影記 :
     ごくありふれた仲間であるが、葉の形や厚さ、鋸歯の数、茎や葉の毛などの違いで細かく分ける考え方もある。
     「神奈川県植物誌」では、県内産だけでも10種以上に分けられている。
     そこまでの注意を払って撮影してこなかったこともあり、今回、再同定をしてみたが、だんだん訳がわからなくなってしまった。
     したがって、葉の形などをもとに一応区別してみたものの、まったく自信がない。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
ヤブマオ2

雌花序