ウリハダカエデ(瓜膚楓)

Acer rufinerve


ウリハダカエデ1


  • 科名・属名 : カエデ科 カエデ属
     注.APG分類では、ムクロジ科(SAPINDACEAE)、属名以下変わらず

  • 特徴 :
     高さ8〜12(-20)mの落葉小高木〜高木。
     幹は直立し、径25〜30(-70)cm、樹皮は緑色〜暗緑色で黒い縦縞がある。
     葉は対生、葉身は扇状五角形、長さ、幅とも6〜15cm、浅く3〜5裂する。裂片の先は尾状、基部は浅心形〜切形、縁には不揃いの重鋸歯がある。質はやや厚く、花時には葉柄とともに赤褐色の縮毛があるが、成葉では裏面脈上や脈腋だけに毛が残る。葉柄は緑色、長さ2〜6cm。
     花は雌雄異株、まれに同株。花序は有花枝に長さ5〜10cmの総状花序となって垂れ下がり、10〜20花をつける。花序には褐色の軟毛がある。花柄は長さ2〜5mm。花は径8〜10mm、雌花は雄花よりやや小さい。花弁は5個、淡黄色でへら形、雄花で長さ約5mm、縁に波状の鋸歯があり、萼片は楕円形、長さ約3mm。雄しべは8個、長さ約4mm。雌花では花弁の長さは約3.5mm、萼片は長さ約2.5mm。退化雄しべは8個、長さ約1mm、子房に赤褐色の縮毛があり、花柱の先は外曲する。
     果実(翼果)は2個の翼があり、分果は長さ2〜3cm、赤褐色の縮毛があり、翼はほぼ直角に開き、種子の部分が円く膨らむ。果実の熟期は7〜10月。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州(屋久島まで) (国外:日本固有)
     低山の林内

  • 花期 :   5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2015年5月16日  岡山県英田郡
     中上・全体2 2014年5月3日  大分県別府市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・雄花序、中下・雄花 2014年4月16日    同  上
     左下・果実(翼果) 2015年5月17日  三重県三重郡
     右上・葉1 2015年5月16日  岡山県英田郡
     右下・葉2 2015年5月17日  三重県三重郡

  • 撮影記 :
     和名の由来は、緑色の樹皮に黒い縦縞が入る様子を、マクワウリの果皮に似ていることからつけられている。
     比較的高木となるので見上げて写真を撮らざるを得ないが、上の写真のようにまだ葉が伸びきらずバックが暗い場合や、中上の写真のように低い位置で咲いている場合は、垂れ下がる花序の様子がよくわかる。
     左下の雄花の写真では花弁が10個あるように見えるが、細くてやや長いのが花弁で、幅広くやや小さいのは萼片である。
     アップした写真は西日本のものばかりだが、関東地方の山でも見かけている。

  • 葉1

    葉2

    同じ科の仲間の花
ウリハダカエデ2

雄花序

雄花

果実(翼果)