センウズモドキ(川烏頭擬)

Aconitum metajaponicum var. iwatekense


センウズモドキ1


  • 科名・属名 : キンポウゲ科 トリカブト属
     注.APG分類では、学名(A. jaluense subsp. iwatekense

  • 特徴 :
     草丈50〜150cmの疑似1年草。
     注.疑似1年草とは、種子に加え、当年の塊根は秋に枯れるが、母根から伸びた地下茎の先にできた嬢根(子根、附子(ぶし、ぶす)という)が翌年にも生存し、発芽・開花するため。
     茎は斜上して先端が垂れ、中部でよく分枝するが、枝は伸長しない。
     根出葉と下部の葉は花時には枯れ、中部の茎葉の葉身は五角形状〜五角形状円形で、長さ9〜19cm、幅6〜17cm。3深裂し、裂片は粗い鋸歯があるか羽状に切れ込み、鋸歯または欠刻した裂片は卵形〜披針形〜狭披針形で、幅3〜5mm。質は草質で光沢がない。葉柄は長さ2.5〜6.5cm。
     花は長さ3〜6cmの散房状〜総状花序になって5〜10個つく。花は青紫色で、稀に黄白色、長さ3〜4cm。花柄は長さ1〜5cm、開出毛と腺毛が生え、花柄の中部に線形〜狭楕円形で長さ4〜6mmの小苞がつく。花弁は無毛、舷部は長さ10〜23mm、強く膨らみ、距は太くて長く、180度以上内曲し、稀に短くて嚢状、唇部は長さ3〜4mm、先が2浅裂し、反り返る。上萼片は総帽状で時に上部が内曲し、長い嘴があり、長さ18〜28mm、幅10〜23mm。雄しべは有毛。雌しべは3〜5個、斜上毛があるか無毛。
     果実(袋果)は長さ13〜15mm、直立する。種子は長さ約4mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(東北地方北部〜関東地方の太平洋側、長野県の内陸山地) (国外:日本固有)
     林内、林縁

  • 花期 :  8〜11月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2023年9月18日  宮城県仙台市
     中上・全体2、以下全て    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     東北地方固有のアザミやトウヒレンを撮影に出かけた仙台市のある山、面白いシダはないかとゆっくり歩くと、目的の花をと先を急ぐ花仲間とはすっかり離れてしまった。
     すると、登山道際に垂れた茎の先に青紫色の花をつけたトリカブトが目に入った。
     アザミ類もそうだがトリカブトの仲間も地域ごとに多くの種に分けられていて、正直よくわからないので、同定できるよう細部を撮影した。
     東北在住の花仲間に聞くと、東北〜関東地方北部の太平洋岸と長野県に分布している本種ではないかとのことで、初めての出会いだった。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
センウズモドキ2

花序

花

花柄