クロタキカズラ(黒滝葛)

Hosiea japonica


クロタキカズラ1

  • 科名・属名 :
     クロタキカズラ科 クロタキカズラ属

  • 特徴 :
     つる性の落葉木本。
     樹皮は褐色、1〜2年枝には上向きの褐色の短毛が生える。
     頂端の枝は長枝状、よく伸びて節間は長さ8〜20cm、先は蔓になる。側枝は短枝状、節間は長さ0.5〜5cm。
     葉は互生、3〜5個つき、葉身は卵形、長さ4〜18cm、幅2.5〜12cm。先は尾状鋭尖頭、基部は切形〜心形、縁には不揃いの大きな鋸歯がある。質は膜質、両面に短毛がある。葉柄は長さ3〜10cm。
     花は雌雄異株、葉腋に長さ1〜2.5cmの集散状になり、黄緑色で径約8mmの花を2〜5個下向きにつける。花柄は細く、長さ0.5〜2cm、短毛がある。花冠は短い花筒があり、裂片は広披針形で開出し、先は尾状鋭尖形、外面に短毛、内面に粒状の細かい突起がある。萼裂片は卵形、長さ約1mm、外面に短毛を密生する。雄しべは長さ約3mm、花筒より長い。雌しべはとっくり状、柱頭は5裂する。
     果実(核果)は少し平たい楕円形、長さ1.2〜1.8cm、9〜10月に赤色に熟す。核もやや平たく、長さ約1.3cm、隆起する網紋がある。

  • 分布・生育地 :
     本州(近畿地方以西)、四国、九州(中北部) (国外:日本固有)
     山地のやや湿った所、石灰岩地に多い。

  • 花期 :   5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2003年5月11日  広島県廿日市市
     中・全体2 2003年5月17日  愛媛県上浮穴郡
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花 2003年5月11日  広島県廿日市市
     右下・葉 2015年4月18日  熊本県菊池市

  • 撮影記 :
     四国高知県の黒滝山で見つけられたことが和名の由来となっている。
     西日本の山地で見られる日本の固有種であるが、稀な種でどこでもあるわけではない。
     幸いなことに何ヶ所かで出会ったが、地上の花を捜していると、つる性で木からぶら下がっているこの花は目に入らず、見逃したことも多いかもしれない。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
クロタキカズラ2

花