オニグルミ(鬼胡桃)

Juglans mandshurica var. sachalinesis


オニグルミ1

  • 科名・属名 : クルミ科 クルミ属

  • 特徴 :
     高さ7〜10(-25)mの落葉高木。
     樹皮は暗灰色で、縦に割れ目が入る。枝には葉の跡がこぶ状に残る。
     葉は互生、奇数羽状複葉、長さ40〜60cm、5〜9対の小葉からなる。小葉は楕円形〜長楕円形、長さ8〜18cm、幅3〜8cm。先は鋭く尖り、基部はやや歪んだ切形〜円形、縁には尖った細鋸歯がある。表面はほぼ無毛、裏面は星状毛が密生する。葉柄や葉軸には褐色の軟毛や腺毛が密生する。
     花は雌雄同株、葉の展開と同時に開花する。雄花序は前年枝の葉腋から下垂し、長さ10〜22cm、雄花は多数つき、長さ4〜5mmと小さく、4個の花被片に包まれ、雄しべが12〜20個ある。雌花序は枝先につき、直立し、長さ6〜13cm、花軸には長毛と腺毛が密生し、疎らに7〜10個の花をつける。雌花は狭卵形、長さ7〜8mm、先に2本の太い花柱が伸び、短毛が密生する。子房は苞と小苞、花被片が合着した筒状の花床に包まれる。花柱は濃赤色、長さ約6mm、先は2裂する。
     果実(核果状の堅果)は卵円形〜卵球形、長さ3〜4cm、表面には褐色の毛が密生し、9〜10月に熟す。核は卵円形〜楕円形、先が尖り、長さ2.5〜3.5cm、表面に皺がある。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:サハリン)
     川沿い、窪地などやや湿気の多い所

  • 花期 :   (4〜)5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2014年5月10日  神奈川県川崎市
     中上・雄花序 2015年4月26日    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・雄花    同  上
     中下・雌花 2014年5月10日    同  上
     左下・果実 2015年9月5日  静岡県熱海市
     右上・葉 2014年5月10日  神奈川県川崎市
     右下・樹幹    同  上

  • 撮影記 :
     首都圏を流れる多摩川やその支流、川岸には大木は多くないが、時々見られる大木にはこの木が多い。
     花は雌雄同株であるが、雄花序だけや雌花序だけが目立つものに分かれるような気がして、写真の雄花序や雌花序もそれぞれ違う木で撮影した。
     大木ではあるものの、濃紅色の柱頭を持つ雌花序や、秋になって卵球形の大きな果実が固まってつく姿はよく目立つ。
     また果実は食べられるが、普通クルミ(胡桃)として食用にするのはヨーロッパ産の菓子クルミという種で、長野県辺りで栽培されている。

  • 葉

    樹幹

    同じ科の仲間の花
オニグルミ2(雄花序)

雄花

雌花

果実