カゴノキ(鹿子の木)

Litsea coreana


カゴノキ

  • 科名・属名 : クスノキ科 ハマビワ属

  • 特徴 :
     高さ5〜20mの常緑高木。
     樹形は円形になり、樹皮は灰黒色〜帯褐色で平滑であるが、後にまだら(鹿子模様)に剥れ落ちる。新枝は細く、褐緑色で無毛。
     葉は互生、枝先にやや車輪状に集まってつき、葉身は倒披針形〜倒卵状長楕円形、長さ5〜9cm、幅1.5〜4cm。先は少し突出し鈍端、基部は広いくさび形で全縁。質は薄い革質、表面は鈍く光沢があり、裏面は灰白色で初め長い毛があるが後無毛。葉柄は細く、長さ8〜15mm。
     花は雌雄異株、花序は葉の下方、葉のない部分から上方の葉の間の芽の脇に腋生して数個つく。花序は無柄で、蕾の時球形で数個の総苞片に包まれる。花は黄色、集まって散形につき、小花柄は短く長毛がある。雄花序は花がやや多くついて大きく、雄花の花被は有毛で上部は6裂し、筒部は漏斗形、裂片は披針形で平開し、筒部と同長。雄しべは9個、花被から長く突き出る。雌花序は少数で花は小さい。雌花は花被は小型で有毛、裂片は短く3角状披針形、花時に展開する。雌しべ1個と退化した仮雄しべが9個ある。
     果実(液果)は倒卵状球形、長さ7〜8mm、翌年秋に赤熟し、基部に6裂した花被の裂片が残存する。種子は球形〜卵状球形、淡褐色で上半部に黒褐色のまだら模様がある。

  • 分布・生育地 :
     本州(関東地方、福井県以西)〜沖縄 (国外:朝鮮(南部))
     暖地のタブノキ、シイ林に混生

  • 花期 :   8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2015年10月9日  沖縄県名護市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・雄花序、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     樹皮がまだらに剥れ落ちる様子(右下の写真)を鹿の子模様になぞられて和名がつけられている。
     基本的に高木となるので、花の咲いているのを撮影するのは容易ではないが、この写真は谷間から林道際まで伸びた枝に咲いていたもので、比較的近くで撮影できた。
     写真は雄花序であるが、雌花序は花数もやや少なく、花もやや小さい。雌株には出会っていないが、もっと大変だろう。

  • 葉

    幹

    同じ科の仲間の花
雄花序

雄花

樹形