コバノセンナ(小葉旃那)

Senna pendula


コバノセンナ1

  • 科名・属名 : マメ科 センナ属

  • 特徴 :
     高さ1〜3mの半常緑低木。帰化。
     幹は匍匐し、他のものに寄りかかるようにして伸びる。
     葉は互生し、偶数羽状複葉で3〜5対の小葉からなり、小葉は楕円形〜倒卵形、長さ2〜5cm、幅1〜3cm。先は円く、基部は楕円形〜広いくさび形、縁は全縁で半透明の縁取りがある。表面は無毛、裏面は基部に白毛がある。
     花は散形〜円錐花序となって多数つき、黄色で径4〜7cm。
     果実(豆果)扁平、長さ10〜18cm。

  • 分布・生育地 :
     逸出帰化(南アメリカ原産) (国外:?)
     道端、荒地

  • 花期 :   5〜6月、10〜11月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2018年11月2日  沖縄県西表島
     中上・全体2 2018年11月3日    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花1 2018年11月2日    同  上
     左下・花2 2018年11月3日    同  上
     右下・葉 2018年11月2日    同  上

  • 撮影記 :
     豊かな亜熱帯の植生で有名な西表島、周回道路が3/4くらいつけられ、数箇所に集落が点在している。
     とはいえ大きな島なので、集落と集落の間が十数キロ離れているところも多く、イリオモテヤマネコ注意の看板が立てられている。
     そんな人家のない道端に、黄色が目立つこの花が咲いていた。一見して外来種ということがわかったが、小雨と夕方だったこともあり、数カット撮影しただけで翌日に回した。
     翌日、晴天になったので立ち寄ると、昨晩の大雨のせいか多くの花が落ち、絵になるような撮影はできなかった。
     帰って調べると、観賞用に栽培される他、道路の法面の緑化に使われることが多く、それが逸出したものが南西諸島で見られると記されていた。
     小葉の数などから本種と判断したが、もっと高木になるモクセンナという似た花があるようで、高さからするとそれに近い感じもする。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
コバノセンナ2

花1

花2