オオバクサフジ(大葉草藤)Vicia pseudo-orobus |
|
長さ80〜150cmのつる性の多年草。 葉は長さ7〜20cm、先端は分枝する巻きひげになる。小葉は互生し、4〜10個、卵形で長さ3〜5cm、幅1.5〜3cm。托葉は半切卵形で長さ3〜5mm、歯牙が伸びるか2裂する。 花は4〜7cmの総状花序になって多数つき、青紫色で長さ4〜5mm。 豆果は狭長楕円形で、長さ2.5〜3cm、幅6〜7mm。 北海道〜九州 山野の草地 2007年9月20日 神奈川県秦野市 中アップ、下小葉 同 上 夏の終わり頃から咲き出すこの花に会いに、9月の休日、神奈川県の低山に出かけた。 9月後半にもかかわらず残暑が厳しく、登りにかかると噴き出す汗で疲労感が倍加する。一休みでもしようものなら今度は藪蚊のお出迎えだ。 そのうえ目的の花は全く見当たらず、気分に加え重くなった足も引きずりながら帰途につくと、思いもかけぬ場所でやっとこの花に出会えた。 まだ咲き始めであったが、花だけでなく小葉は互生して少く、巻きひげがよく発達する点などもしっかり観察した。 同じ科の仲間の花 |
|