シャジクソウ(車軸草)

Trifolium lupinaster


シャジクソウ1

  • 科名・属名 : マメ科 シャジクソウ属

  • 特徴 :
     草丈15〜50cmの多年草。
     茎は叢生し、軟毛がある。
     葉は互生し、掌状複葉で小葉は普通5個(下部は3個も)が車輪状につく。小葉の葉身は狭倒卵形で長さ2〜5cm、幅0.5〜1.5cm。先は鈍頭、基部はくさび形、縁に細かい歯牙がある。葉裏の中肋と側脈が目立つ。托葉は葉柄に合着する。
     花は頭状花序で10〜20個が扇状につく。花は淡紅紫色〜紅紫色の蝶形花で、長さ12〜14mm、旗弁は他の花弁より長く、竜骨弁はさらに短くて先は尖らず、翼弁、時に旗弁と基部で合着する。萼は上部が5裂し、長さは不同長で下側のものが最も長く、先は針状に尖る。花柄は長さ5〜30mm。
     果実(豆果)は扁平な長楕円形〜円柱形、中に3〜6個の種子が入る。

  • 分布・生育地 :
     北海道、本州(長野、群馬、宮城県) (国外:朝鮮、中国(北・北東部)、モンゴル、シベリア、極東ロシア、中央アジア、ヨーロッパ、アラスカ)
     山地の乾いた草原、海岸岩上

  • 花期 :   6〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1995年8月5日 長野県高峰高原
     中上・全体2    同  上
     中中・全体3 2018年7月20日  長野県美ヶ原
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     本州では比較的分布が限られ、山の花が多い長野県でもアルプスでは見られず、浅間山塊でしか見られない。
     まだ新幹線が未開通で、青春18切符を使って信越本線の鈍行に乗って撮影に出かけた。
     爽やかな高原に着くと、すぐに山道のあちこちでこの花が見つかり拍子抜けした。
     葉が車軸状に着くのが和名の由来で、そのことがよくわかるように被写体を選んで撮影した。


  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
シャジクソウ2

シャジクソウ3

花1

花2(筒部)