タマザククサフジ(球咲草藤)

Securigera varia


タマザククサフジ1

  • 科名・属名 : マメ科 タマザキクサフジ属

  • 特徴 :
     草丈30〜120cmの1年草。帰化。
     茎は斜上または匍匐し、つる状になってよく分枝し、全体無毛。
     葉は奇数羽状複葉で13〜21個の小葉をつけ、小葉は楕円形で無柄、最下の1対は茎を抱くように曲がる。
     花は葉腋ごとに5〜7cmの花柄の先に散形花序となり20花程度を球形につける。花は淡紅色〜白色、蝶形花で長さ1〜1.5cm。竜骨弁の先は濃紅紫色。
     果実(豆果)は長さ2〜8cm、4稜があって断面は四角、3〜12個の小節果に分かれる。

  • 分布・生育地 :
     帰化(ヨーロッパ中南部、西アジア原産)(国外:アメリカ、アジアなどに広く帰化)
     道路の法面、低地の草地

  • 花期 :   5〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2016年7月17日  千葉県山武市
     中、以下全て    同  上
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     暑い中、駅までの4kmの道のりを汗をかきかき戻る途中、道端で変わったマメ科の花を見つけた。
     すぐに帰化とわかったが名前(和名)はわからず、帰って調べるとこの花だった。
     原産地のヨーロッパなどでは飼料や肥料として使われているようであるが、日本では栽培の目的で導入され、1981年、北海道で帰化が確認された。
     最近では道路の法面緑化などに使われ、本州の各地で帰化の報告があるようだ。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
タマザククサフジ2

花