サルナシ(猿梨)

Actinidia arguta


サルナシ1

  • 科名・属名 : マタタビ科 マタタビ属

  • 特徴 :
     高さ30mにもなる落葉性のつる性木本。
     幹は径10〜15cmにもなり、樹皮は灰褐色で、初め褐色の軟毛が密生するが、後無毛。
     葉は互生、葉身は楕円形〜広卵形、長さ6〜10cm、幅4〜7cm。先は急に突出して短鋭尖頭になり、基部は円形〜浅心形、縁には細かい鋸歯がある。質は厚い革質、表面は無毛、濃緑色で光沢があり、裏面は淡緑色、脈上に硬い毛がある。葉柄は長さ2〜8cm、淡紅色を帯び、無毛か細軟毛がある。
     花は雌雄別株、上部の葉腋から花序を出して集散花序となり、雄花序では3〜7個、雌花序では雌花と両性花が1〜3個が下向きに咲き、径1〜1.5cm。花弁は5個で白色、卵円形〜広倒卵形、長さ7〜9mm。雄しべは多数、花糸は糸状で長さ2〜4mm、葯は黒〜暗紫色。両性花の花柱は線状で多数あり、長さ3〜4mm、放射状に開出し、花後も宿存する。萼は5個、卵円形〜楕円形、長さ3.5〜4mm、縁は薄質で縁毛があり、外面は無毛。
     果実(液果)は広楕円形、長さ2〜2.5cm、10〜11月に緑黄色に熟す。種子は多数、楕円形で長さ約2mm。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国、サハリン、ウスリー)
     山地の林内や林縁で樹木や岩に絡みつく

  • 花期 :   5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2014年7月8日  北海道北見市
     中上・全体2 2015年6月28日  神奈川県箱根
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花 2014年7月8日  北海道北見市
     中下・果実1 2017年9月15日  神奈川県箱根
     左下・果実2    同  上
     右上・葉 2015年6月28日    同  上
     右下・葉(裏) 2018年5月28日  東京都奥多摩

  • 撮影記 :
     北海道〜九州の山地で樹木に絡まり、秋の登山道で丸っこい果実がって垂れ下がっているのを見かける。
     キィウィフルーツの仲間で、果実の香りや味が良いので生食にされるほか、果実酒に使われることも多い。
     和名のサルナシ(猿梨)も味のいい果実を猿も好んで食べるということから付けられているかもしれない。
     また、蔓も丈夫で腐り難いことから、いかだを縛ったりしたほか、徳島の祖谷渓のかずら橋の材料にも使われているようだ。

  • 葉

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
サルナシ2

花

果実1

果実2