ハナシンボウギ(花しんぼうぎ)

Glycosmis parviflora


ハナシンボウギ

  • 科名・属名 : ミカン科 ハナシンボウギ属

  • 特徴 :
     高さ2〜3mの常緑低木。
     葉は奇数羽状複葉で、小葉は1〜3(〜5)個、互生し、倒卵状長楕円形〜長楕円形、長さ6〜18cm、幅2〜5cm。先は細まって鈍頭、全縁、無毛。葉柄は長さ1〜4cm。
     花は葉腋から長さ2〜5cmの花序を出してつき、白色で径約6mm、花弁は5個、楕円形で長さ約3mm、油点がある。
     果実(液果)は球形で径約1cm、帯紅色に熟す。

  • 分布・生育地 :
     九州南部〜沖縄  低地林内

  • 花期 :  ほぼ1年中

  • 撮影月日・場所 :
     2014年3月22日  沖縄県石垣島
     中・花、下・果実    同  上

  • 撮影記 :
     石垣島の林縁、ミカン科と教えられたこの木、淡紅色を帯びた果実(液果)は点々と見つかり、すぐ側にある熟していない緑の果実を見ると、ミカン科であることが納得できる。
     しかし、何本もある樹を1本1本見ていくが花は見当たらない。
     「果実だけでも見られたからいいか」と、花をあきらめかけた時、咲いている花が見つかった。
     花は比較的目立つ果実に比べてはるかに小さく、わずかに開いた花弁の中に黄色の雄しべが見えた。

  • 同じ科の仲間の花
花

果実(液果)