マツヨイセンノウ(待宵仙翁)

Silene alba


マツヨイセンノウ1

  • 科名・属名 : ナデシコ科 マンテマ属

  • 特徴 :
     草丈30〜80cmの1〜多年草。帰化。
     雌雄異株で、全体に短毛と腺毛が密生する。
     茎葉は対生し、楕円形〜広披針形、長さ5〜14cm、幅1〜3cm。無柄で両面と縁に短毛が密生する。根出葉は長楕円形で長柄がある。
     花は茎頂と葉腋に集散状につき、花弁は5個先は2裂し、白色で径2.5〜3cm。花は1日花で芳香があり、夕方から開く。雄花は萼筒の膨らみが小さく、雌花の萼筒は円錐状に大きく膨らむ。
     別名 ヒロハノマンテマ

  • 分布・生育地 :
     逸出帰化(ヨーロッパ原産)
     北海道〜九州
     道端、草地、空地

  • 花期 :  6〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     2013年8月23日  北海道釧路市
     中    同  上
     下左・花、下右・葉    同  上

  • 撮影記 :
     北海道東部の道路沿いや一寸した空地に、いかにも園芸種の帰化といったこの花があったが、どれも花が萎れていた。
     綺麗に咲いている花はないかと探しているうちに、午後の3時を回ると点々と咲いている花が目に付きだした。
     後で調べると、午後から咲き始める1日花ということがわかり、午前中萎れた花ばかりだったことが納得できた。
     上と中の写真のように萼筒の脈が紅紫色のタイプと緑色のタイプの両方があり、図鑑では紅紫色の脈があるタイプだけしか載せていないものが多いが、同一種だろうと判断した。
     明治時代に観賞用として持ち込まれたものが、逸出して全国的に帰化しているようだ。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
マツヨイセンノウ2

花