|
- 科名・属名 : ナデシコ科 オオツメクサ属
- 特徴 :
草丈30〜50cmの1〜2年草。帰化。
茎は分枝し、上部や葉、花柄に腺毛がある。
葉は1.5〜4cmの線形で、対生であるが葉液から節間の詰まった短い枝を出すので、輪生状に見える。
花は茎の先につき、白色、花弁は卵形で萼とほぼ同じ長さ。
果実(刮ハ)は下を向き、種子は平滑で突起がない。
- 分布・生育地 :
日本全土、帰化(ヨーロッパ原産) (国外:世界中に帰化) 道端や荒地
- 花期 : 4〜8月
- 撮影月日・場所 :
1991年8月4日 北海道河東郡 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中 2015年4月10日 鹿児島県鹿児島市 下左・花、下右・葉 同 上
- 撮影記 :
北海道の夏は、湿気がなく爽やかで、催し物も多い。
ある年、士幌のバルーンフェスティバルに出かけた。
十勝地方は牧畜が盛んなため、荒地には帰化植物の種類が多く、気球そっちのけで撮影した。
その後、あまり撮影する機会もなかったが、鹿児島の港の空地で久し振りに出会った。
同じ科の仲間の花
|