|
- 科名・属名 : セリ科 ハナウド属
注.APG分類V、Wでは、学名(H. sphondylium subsp. sphondylium var. nipponicum)
- 特徴 :
草丈0.5〜2mの2年草または多年草。
茎は直立、上部で分枝し、中空で長い毛がある。
葉は3出複葉か羽状複葉、小葉は2〜3対あり、卵形〜広卵形で浅〜中裂し、長さ5〜15cm、幅4〜15cm。先は尖り、基部は心形、縁には粗い鋸歯がある。裏面に疎らに短毛があるか無毛。
花は茎の上部に径18〜20cmの複散形花序をつくり、白色に小さな花を多数つける。縁の花は内側の花より大きく、また外側の花弁は他のものより大きく、2裂する。
果実(分果)は広楕円形、長さ7〜9mm、著しく扁平で両端は浅くへこみ、肋間には各1個の太く短い油管がある。
- 分布・生育地 :
本州(関東地方以西)〜九州 (国外:日本固有) 山野のやや湿った所
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2009年5月16日 東京都日野市 中上・全体2 2011年6月6日 神奈川県愛甲郡 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 2009年5月16日 東京都日野市 左下・果実 同 上 右下・葉 2018年6月21日 東京都日野市
- 撮影記 :
「清流の街」というキャッチフレーズのように、多摩川とその支流の浅川が流れる日野市は、川沿いに多くの自然が残る。その堤防沿いや河川敷の花を愛でるのが、遠出しない休日の花見だ。
いつものように堤防上を自転車で走っていると、この花の群落に出会った。ごく当たり前に見ている花にもかかわらず、撮影済みのリストには載っていなかったことを思い出し撮影した。
河川敷には大群落が広がっていたが、河川敷だけでなく、都市近郊の空地などでも普通に見られる大型のセリ科の花である。
同じ科の仲間の花
|