ヒメノダケ(姫野竹)

Angelica cartilaginomarginata


ヒメノダケ

  • 科名・属名
  • : セリ科 シシウド属

  • 特徴

  •  草丈50〜80cmの多年草。
     葉は単羽状複葉で長さ7〜20cm、小葉は羽状に分裂し白い不揃いの鋸歯がある。葉の基部は葉柄に流れ翼となる。
     花は小さな複散形花序となr、小さな白い花をつける。
     果実は広楕円形で、長さ約2mm。
     別名 ツクシノダケ

  • 分布・生育地

  •  本州(近畿)、四国、九州  山地の草原

  • 花期
  • : 8〜11月

  • 撮影月日・場所

  •  1994年9月2日 大分県大分郡
     アップ  同 上

  • 撮影記

  •  湯布院は大分県中部にあり、草原状の山に囲まれた超人気の温泉郷だ。観光だけでなく盆地を取り巻く山には、九州の特徴的な草原性の花が見られ、hanamistにとっても一度は訪れたい場所だ。
     家族旅行の名のもと、夏の終わりにこの地を訪れた。名所見学するわけではなく、観光客は足を踏み入れないような草原で花を撮影するのが家族サービスとは勝手な言い分であったが、高原の涼しい風に吹かれ、眼下の素晴らしい景色を眺め、それなりにサービスになったようだ。
     そんな草原にはヒゴタイやこの花など、初めて見る花のオンパレードに一人走り回った。

    同じ科の仲間の花