ホソバトウキ(細葉当帰)

Angelica stenoloba


ホソバトウキ1

  • 科名・属名
  • : セリ科 シシウド属

  • 特徴

  •  草丈20〜50cmの多年草。
     茎は直立し、紫色を帯び、上部で枝を分ける。
     葉は3回3出羽状複葉、小葉は細い線形で先が尖る。質は硬く、光沢があり、裏面は紫色を帯びる。葉柄の基部は鞘状になる。
     花は枝先に複散形花序となり、白色で小さな葉を多数つける。小総苞片は少なく糸状。

  • 分布・生育地

  •  北海道(夕張、日高山地)
     高山帯の蛇紋岩の礫地

  • 花期
  • : 7〜8月

  • 撮影月日・場所

  •  1980年7月30日 北海道アポイ岳
     中  同 上
     下 1990年8月19日  同 上

  • 撮影記

  •  海道の夕張や日高山地の蛇紋岩地帯には、特殊な土壌にあわせ変化した植物が数多く知られ、夕張岳やアポイ岳など花見行には外せない山だ。
     どちらの山も数回登ったが、いずれも天候に恵まれ数多くの珍しい花との出会いに酔いしれた。
     この花は、大雪山の帰りに立ち寄った際見かけたもので、特徴ある細い葉ですぐにこの花とわかった。
     しかし、この日は雲ひとつない快晴で、見晴らしという点ではよかったものの、花の写真としてはコントラストの強すぎるものになってしまった。

    同じ科の仲間の花
ホソバトウキ2

花アップ