イシヅチボウフウ(石鎚防風)

Angelica saxicola


イシヅチボウフウ

  • 科名・属名
  • : セリ科 シシウド属

  • 特徴

  •  草丈20〜80cmの多年草。
     茎は多数分枝する。
     葉は1〜2回3出羽状複葉、小葉は分裂し、裂片は長卵形で、粗い鋸歯がある。先は尾状とならず、表面は光沢がある。葉柄の基部は袋状になる。
     花は枝先に平たい複散形花序となり、白色で小さな花を多数つける。
     果実は楕円形。

  • 分布・生育地

  •  四国(石鎚山、寒風山)  山地

  • 花期
  • : 7〜8月

  • 撮影月日・場所

  •  2005年8月6日 高知県寒風山

  • 撮影記

  •  寒風山は、愛媛県と高知県の県境に位置し、草原状の尾根が続くが稜線には岩場もあって多くの植物が知られている。
     登山口から山頂までそんなに距離のある山ではないが、本州では目にすることの少ない花が次々と現れ、その日の内に東京まで戻る日程では、撮影時間は十分とれない。
     そんなこともあって1度目は撮り残しの花も多く、少し時期を変えて再度訪れた。2度目は余裕もあったせいか、最初の時は気づかなかった花もいくつか見つけた。
     この花もその一つで、名前のように四国の石鎚山系に分布するほか、寒風山にも生育が知られている。

    同じ科の仲間の花