ヤブジラミ(藪虱)

Torilis japonica


ヤブジラミ

  • 科名・属名 : セリ科 ヤブジラミ属

  • 特徴 :
     草丈30〜70cmの2年草。
     茎は直立し、枝を分ける。
     葉は2〜3回羽状複葉で、長さ5〜10cm。小葉は卵状披針形で細かく切れ込み、両面に粗い短毛が多い。
     花は枝先に小さな複散形花序をつくり、花柄は4〜10個、花は白色で小さく、5個の花弁のうち外側のものが大きい。
     果実は卵状長楕円形で、長さ2.5〜3.5mm、褐色でカギ状の曲がった刺毛が密生する。

  • 分布・生育地 :
     日本全土 (国外:ユーラシア) 野原、道端

  • 花期 :  5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     2008年7月5日  東京都日野市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・花、中下・果実1、下右・葉    同  上
     下左・果実2 2015年5月22日  東京都高尾山

  • 撮影記 :
     セリ科のありふれた花のいくつかが、未撮影となっていることに愕然とした。「どんな花でも見たい」というくせに、地味で区別の難しい科は敬遠していたせいだ。
     花よりも果実になった時、刺の付いた実が衣服に付き嫌われるこの花、近くの多摩川の河川敷でも珍しくない。6月のある日多摩川支流の堤防際を歩いていると、いろいろな場所で群生が見られた。
     この花を写してこなかったことを反省し、しっかり撮影した。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
花

果実1

果実2