ゲンジスミレ(源氏菫)

Viola variegata var. nipponica


ゲンジスミレ1


  • 科名・属名 : スミレ科 スミレ属

  • 特徴 :
     草丈5〜12cmの多年草。
     無茎種。地下茎は細い。
     葉は互生し、葉身は円心形〜広卵形、長さ2〜5cm、幅1.5〜4cm。先は円頭、基部は深い心形、縁には低くて円い鋸歯がある。表面は暗緑色。裏面は暗紫色〜紅紫色を帯びることが多く、両面とも有毛かほとんど無毛。葉柄は長さ2〜5(〜15)cm、普通短毛が密生する。
     花は淡紅紫色〜白色、径1.5〜2cm。花柄は長さ2〜10cm、短毛が密生する。花弁は長さ8〜11mm、幅4〜6mm、紫色の条があり、外面はやや濃色、側弁の基部は有毛。距は太くてやや長く、長さ7〜8mm、紫色〜暗紫色。花柱は虫頭形(カマキリの頭形)で、上部が左右に張り出し、柱頭は下向きに短く突き出る。萼は披針形、長さ4〜7mm、褐色〜暗褐色、付属体は円形〜方形、2〜3個の鋸歯があり、縁に短毛がある。

  • 分布・生育地 :
     本州(青森・岩手県、関東地方〜中部地方、岡山県)、四国(愛媛県) (国外:日本固有)
     山地の夏緑林の林下、林縁

  • 花期 :  4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2011年4月30日  長野県諏訪市
     中上・全体2 1986年4月29日  山梨県三ツ峠
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花1 1986年4月29日  山梨県三ツ峠
     左下・花2 2011年4月30日  長野県諏訪市
     右上・葉(表)、右下・葉(裏)    同  上

  • 撮影記 :
     本州(青森・岩手県、関東〜中部地方、岡山県)と四国(愛媛県)に隔離分布し、比較的少ない種類であるが、本州中部では割合に見かけることが多い。
     葉の裏側が紫色を帯び、その紫色を⇒紫式部⇒源氏物語という連想で和名が付けられているというが、飛躍のしすぎではないか。
     20年近く前、山梨県三ツ峠に登ったとき伐採した斜面があり、各種のスミレが足の踏み場もないほど咲いていて感動した。
     花数は多くても数個の株しか見ていなかったが、2011年、長野県で十数個の花をつけた株(上の写真)に出会い、こんな花もあるのかとびっくりした。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
ゲンジスミレ2

花1

花2