ゲンジスミレ(源氏菫)Viola variegata var. nipponica |
![]() |
草丈5〜10cmの多年草。 葉は円形〜広卵形で長さ幅とも1〜4cm。基部は心形で、表面は濁った暗緑色。裏面は暗紫色〜紅紫色を帯びることが多い。 花は直径1.5〜2cm、淡紅紫色〜白色で紫条があり、外面はやや濃色である。側弁は有毛。 本州、四国(愛媛県) 山地の林下、林縁 2011年4月30日 長野県諏訪市 中 1986年4月29日 山梨県三ツ峠 下左・花 2011年4月30日 長野県諏訪市 下右・葉裏 同 上 本州(青森、岩手、関東〜中部地方、岡山)と四国(愛媛)に隔離分布し、比較的少ない種類であるが、本州中部では割合に見かけることが多い。 葉の裏側が紫色を帯び、その色を⇒紫式部⇒源氏物語という連想で和名が付けられているというが、飛躍のしすぎだ。 20年近く前、山梨県三ツ峠に登ったとき伐採した斜面があり、各種のスミレが足の踏み場もないほど咲いていて感動した。 花数は多くても数個の株しか見ていなかったが、2011年、長野県で十数個つけた株(上の写真)に出会い、こんな花もあるのかとびっくりした。 ![]() 同じ科の仲間の花 ![]() ![]() |
![]() ![]() |