マルバヒナスミレ(丸葉雛菫)

V. tokubuchiana var. takedana × V. keiskei


マルバヒナスミレ

  • 科名・属名
  • : スミレ科 スミレ属

  • 特徴

  •  草丈5〜8cmの多年草。
     ヒナスミレマルバスミレの雑種。
     葉は卵形〜広披針形で深緑色、短毛を密生し、裏面は紅紫色を帯びるものもある。
     花はやや丸みをおび、淡紅紫色であるが濃淡がある。側弁は有毛。距は淡紅紫色の長い筒形。

  • 分布・生育地

  •  本州(長野県)  山地の林縁
     (注.混生地ではどこでも見つかる可能性あり)

  • 花期
  • : 4〜5月

  • 撮影月日・場所

  •  2007年4月17日 東京都
     アップ  同 上

  • 撮影記

  •  山頂で出会った人から、「変わったヒナスミレがあった」との話を聞き、探しながら歩いた。
     登山道際にあるヒナスミレはごく普通の花だ。斜面にある花を見ると、何となく違う。葉が丸い、茎にも毛が生えている。ヒナには毛はなかったはず。近くにある毛のあるスミレは、アオイスミレマルバスミレくらいだ。
     現地では同定しきれず、帰っていろいろ調べてどうやら本種ではないかと判断した。ただ、スミレの雑種の同定は難しく、間違っているかもしれない。

    同じ科の仲間の花
花アップ