ナガバノタチツボスミレ(長葉立坪菫)

Viola ovato-oblonga


ナガバノタチツボスミレ1


  • 科名・属名 : スミレ科 スミレ属

  • 特徴 :
     草丈10〜30cmの多年草。
     有茎種。地下茎は横走し、短くて太く木化する。
     茎は叢生して分枝し、果時には40cm程度になる。
     葉は互生、根生葉の葉身は卵心形〜心形、長さ2〜4cm。先は鋭頭、基部は心形、縁には先が少し尖る波状の鋸歯がある。質は薄いが革質で光沢があり、脈は赤紫色、裏面は赤紫色を帯びる。茎葉の葉身は狭卵状三角形形〜披針形、長さ約6cm。先は鋭頭、基部は心形〜くさび形、無毛。夏葉は長さ約7cmに伸びる。托葉は披針形、羽状に深裂する。
     花は径1.5〜2cm、淡紫色が普通であるが濃紫色のものもあり、中心部は白色。花弁は長さ1.2〜1.5cm、側弁の基部は無毛〜有毛。距は長さ7〜8mm、太く長い。花柱は筒形、花柱は上部に向かって次第に太くなり、柱頭は下向きに短く突き出し、突起毛はない。萼片は披針形、先は尾状鋭尖頭。
     葉の表面の脈に沿って赤色の斑が入るものがあり、
     マダラナガバノタチツボスミレ(f. variegata)(左下の写真)という。

  • 分布・生育地 :
     本州(静岡県以西)〜九州 (国外:朝鮮半島(南部))
     丘陵地〜山地の林下、林縁

  • 花期 :  3〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2014年5月4日  長崎県平戸市
     中上・全体2 2018年3月31日  島根県安来市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花    同  上
     左下・マダラ 2012年4月13日  徳島県勝浦郡
     (左下は商大拡大写真あり、写真をクリック)
     右上・葉 2005年5月27日  広島県帝釈峡
     右下・葉裏 2018年3月31日  島根県安来市

  • 撮影記 :
     ナガバ(長葉)の名はあるものの、根元から出る葉(根出葉)は円形で、茎に付く葉(茎葉)の細長さと比較すると別の種の葉のようである。
     西日本を中心に分布するスミレで、最初見た時は円い葉と細長い葉があり、ナガバと同定していいのか迷った。
     葉は花が終わると右上の写真のように長く伸び、やっとナガバ(長葉)の名前の通りになる。

  • 葉

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
ナガバノタチツボスミレ2

花

マダラナガバノタチツボスミレ