ツボスミレ(壷菫)

Viola verecunda


ツボスミレ1

  • 科名・属名 : スミレ科 スミレ属
     注.APG分類では、学名(V. verecunda var. verecunda)

  • 特徴 :
     草丈5〜30cmの多年草。有茎種。
     根出葉は少数あり、葉身は心形〜腎形、長さ幅とも2〜4cm。先は鈍頭〜鋭頭、基部は深い心形、縁に低い波状の鋸歯がある。質は薄く、普通緑色で両面無毛。葉柄は長さ3〜10cm、托葉は披針形〜楕円形、長さ7〜20mm、少数の切れ込みがあるか全縁。
     花は径0.8〜1.1cmと小さく、白色で唇弁には紫条がある。花弁は長さ8〜10mm、側花弁の基部は有毛。花柱は上部の両翼が左右に張り出す。距は太くて短く、長さ(1-)2〜3mm、先端は嚢状。萼片は狭卵形〜広披針形、付属体は四角形。
     果実(刮ハ)は長楕円状〜楕円状、長さ約8mm、無毛。
     別名 ニョイスミレ
     品種として花が紫色をしている、
     ムラサキコマノツメ(f. violascens)(左下の写真)や、
     また、唇弁に紫条のない、
     シラユキスミレ(f. candidissima)(右下の写真)がある。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州(屋久島以北) (国外:朝鮮、中国、台湾、東南アジア、インド、ヒマラヤ、サハリン、ロシア沿海地)
     低地から亜高山の水湿地

  • 花期 :   3〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1996年5月25日  神奈川県箱根
     中1・全体2 1993年5月15日  新潟県北蒲原郡
     中2・群落 2019年5月3日  新潟県魚沼市
     (上、中1、中2は拡大写真あり、写真をクリック)
     中3・花(正面) 2018年7月13日  岐阜県大野郡
     中4・花(側面・距)    同  上
     左下・ムラキコマノツメ 2001年5月26日  愛知県瀬戸市
     右上・葉 2018年5月12日  静岡県熱海市
     右下・シラユキ 2021年4月12日  東京都武蔵村山市

  • 撮影記 :
     南西諸島を除く日本全土に分布し、低地から亜高山まで広く分布している。
     休耕田や沢沿い、湿った林縁など群生している場合が多い。
     白地に紫色の網目状の筋は、時に唇弁だけでなく側花弁にも紫色が大きく広がった花もよく見かけ、ムラサキコマノツメ(f. violascens)(左下の写真)という。

  • 葉

    シラユキスミレ

    同じ科の仲間の花
ツボスミレ2

ツボスミレ群落

花(正面)

花(側面)

ムラサキコマノツメ