シロバナアケボノスミレ(白花曙菫)Viola rossii f. actiflora |
![]() |
草丈5〜10cmの多年草。 アケボノスミレの白花で、葉は長さ3〜4cmの先が尖った心形であるが、花時は巻いていてほとんど展開しない。葉の両面に微毛がある。 花は直径2〜2.5cmと大きく、白色で花弁は厚い。側弁は有毛、無毛両方ある。 北海道(南部)、本州(太平洋側)〜九州 山地の草原や林縁の向陽地 2007年5月27日 長野県小県郡 アップ 同 上 前にこの花を見たときは花期が遅く、1花の株がわずかにあるだけだった。 2007年、今年はちょうどいいだろうと出かけた草原には、2〜3花つけた株も見られ、やっと念願を果たした。 アケボノスミレは全国各地で見られるものの、白花には出会ったことがない。 信州のこの草原には、紅紫色のアケボノスミレもあるものの、圧倒的に白花が優勢だった。 厳しい環境条件がこのようなアルビノを生み出すだろうか。 同じ科の仲間の花 ![]() ![]() |
![]() |