ハナタデ(花蓼)

Persicaria yokusaiana var. yokusaiana


ハナタデ1

  • 科名・属名 : タデ科 イヌタデ属
     注.APG分類では、学名(P. posumbu)

  • 特徴 :
     草丈30〜60cmの1年草。
     茎の下部は地を這い、上部は直立し無毛。
     葉は卵形〜長卵形で、長さ3〜9cm、幅1.5〜3cm。先は尾状に尖り、中央部に1対の黒っぽい斑紋のあるものが多く、両面にまばらに毛がある。葉柄は短い柄がある。
     托葉鞘は筒形で、無毛か脈上に粗い毛があり、縁毛は托葉鞘とほぼ同長。
     花は細長い偽総状花序となり、小さな花をややまばらにつけ、花被は紅色〜白色、長さ2〜3mm、裂片は5裂し、イヌタデより開く。
     果実(痩果)は3稜形で卵形、長2〜3mm、黒色で光沢がある。

  • 分布・生育地 :
     日本全土 (国外:朝鮮、台湾、中国、ウスリー、東南アジア、インド)
     山野の林下

  • 花期 :   8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2000年10月4日  静岡県引佐郡
     中上・全体2 1997年9月27日  神奈川県逗子市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・花1 2016年10月12日  神奈川県箱根
     中中・花2 2016年11月5日  東京都八王子市
     左下・托葉鞘    同  上
     右上・葉1 2016年10月12日  神奈川県箱根
     右下・葉2  2016年11月5日  東京都八王子市

  • 撮影記 :
     夏から秋にかけて、山地の沢沿いなどやや湿った場所で、小さな花をまばらにつけたタデ科の植物がこの花だ。
     花序につく花はややまばらなものが多く、密集して花をつける仲間が多い中では、一層寂しく感じられ、実物と和名の落差は大きい。
     ただ、群生していることが多く、数で寂しさをカバーしている。
     葉の大きさや斑紋、花の密度や花弁の長さなど変化は大きい。

  • 葉1

    葉2

    同じ科の仲間の花
ハナタデ2

花1

花2

托葉鞘