|
- 科名・属名 : タデ科 ギシギシ属
- 特徴 :
草丈30〜100cmの多年草。
根茎は太くて短く、太い根が下に伸びる。
茎は直立し、1本立ちか数本立ちとなり、しばしば上部は枝分かれし、全体に淡緑色か稜上が赤みを帯びる。
葉は単葉、葉身は長楕円状披針形、長さ3〜14cm、幅2〜4.5cm。先は鈍いかまたは鋭く、基部は矢じり形〜円形。根出葉や下部の葉は有柄、上部の葉は茎を抱く。
花は雌雄異株、茎の先に長さ7〜35cmの円錐状に総状花序となり、径約3mmの小さな花を多数つける。雄花の花被片は6個、外萼片3個は披針形で内萼片は倒卵形、ともに開出し、雄しべは6個、萼より短い。雌花の内花被片3個は、果時に翼状になり、円形〜円心形で全縁、長さ3.5〜4mm、中脈の基部はわずかに膨れる。外萼片は小さく、反曲する。
果実(痩果)は3稜のある卵形、長さ1.6〜2.4mm、黒色で光沢がある。
別名 スカンポ
- 分布・生育地 :
北海道〜九州(沖永良部島まで) (国外:北半球の温帯に広く分布、南半球にも帰化) 野原や人家近く
- 花期 : 5〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2021年4月27日 神奈川県川崎市 中上・全体2 1982年6月19日 北海道礼文島 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・雄花 2021年5月1日 同 上 左下・雌花(果期)、右下・茎葉 同 上
- 撮影記 :
○○スイバと名づけられた植物は、スイバ(酸い葉)というように、食べると酸っぱいのが特徴で、欧米では食用として供されているようだ。
どこにでも見られる植物で、群生していることも多く、礼文で見た群落(中上の写真)は、利尻岳をバックにして見事な景色だった。
同じ科の仲間の花
|