コニシキソウ(小錦草)

Chamaesyce maculata


コニシキソウ1


  • 科名・属名 : トウダイグサ科 ニシキソウ属
     注.APG分類ではトウダイグサ属、学名(Euphorbia maculata)

  • 特徴 :
     茎の長さ6.5〜38cmの1年草。帰化。
     茎は匍匐し、基部から上部でよく分枝、節から発根せず、先は斜上、上向きの軟毛がある。
     葉は対生、葉身は左右非相称の長楕円形〜楕円形、長さ5〜15mm、幅2〜6mm。先は鈍形、基部は非相称の鈍形〜切形、縁には浅い鋸歯がある。表面は濃緑色で、中央部に濃暗紫色の斑紋があり、無毛か軟毛がある。葉柄は長さ0.7〜1.7mm。托葉は離生し、線状三角形〜狭三角形、長さ0.6〜1mm、細裂する。
     花は葉腋に集散状に汚れた淡紅紫色の杯状花序をつける。花序の柄は長さ約0.7mm。苞は葉状〜鱗片状。総苞は長さ約0.8mm、外側は軟毛がある。腺体は4個、花弁状の付属体を持ち、横長楕円形。付属体は白色、菜が亜0.1〜0.2mm。子房は短軟毛がある。
     果実(刮ハ)は広卵形で3稜があり、長さ約1.3mm、幅約1.5mm、上向きの圧毛が密生し、花後に果柄が伸び、刮ハが総苞から完全に出る。種子は卵形、4稜があり、長さ0.8〜0.9mm、赤褐色または白色を帯び、縦に赤褐色の線が1本ある。

  • 分布・生育地 :
     帰化(北〜中央アメリカ原産)(日本全土に帰化) (東アジア、ニュージーランドの温帯に帰化)
     道端、荒地、畑

  • 花期 :   6〜12月(沖縄ではほぼ1年中)

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2006年10月21日  東京都日野市
     中上・全体2 2021年9月8日  神奈川県川崎市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     ニシキソウ属はよく似ていて区別の難しい花のひとつで、ルーペが必要な花である。
     その中で、この花は葉に暗紫色の斑紋がはっきりと出るので、比較的見分けやすい。
     本州では夏〜秋に花を咲かせるが、沖縄では年中花を咲かせている。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
コニシキソウ2

花序

果実(刮ハ)