トウダイグサ(灯台草)

Euphorbia helioscopia


トウダイグサ1


  • 科名・属名 : トウダイグサ科 トウダイグサ属

  • 特徴 :
     草丈8〜50cmの2年(越年)草。
     茎の基部はやや匍匐または斜上し、中〜上部は直立する。基部で1〜多数分枝し、叢生するように見える。
     葉は互生、へら形〜倒卵形で長さ1〜4cm、幅0.5〜1.7cm。先は鈍形〜微凹形で、基部はくさび形、先端に微鋸歯があるが下部は全縁。輪生葉は普通5個、倒卵形〜広倒卵形、長さ1〜3.5cm、幅0.5〜1.7cm。先は鈍形〜微凹形、基部はくさび形。上部の茎葉や輪生葉、杯状花序の苞葉は黄色に色付く。
     杯状花序は頂生の集散花序となり、腺体は4〜5個、付属体がなく横長楕円形、幅約0.8mm、表面は平滑。杯状化序につく苞葉は先端が鈍形〜微凹形、基部が鈍形、最初の苞葉は対生で稀に3輪生、うち2個は楕円形〜広楕円形で左右非相称、残りの1個は広卵形で左右相称。以降の苞葉は対生で稀に3輪生、楕円形で左右非相称か、楕円形〜広楕円形で左右相称。
     果実(刮ハ)は広偏卵形、長さ約2.5mm、幅3.3〜3.5mm、無毛で平滑。

  • 分布・生育地 :
     本州〜沖縄 (国外:ユーラシア大陸〜北アフリカの温帯や亜熱帯に広く分布)
     畑や路傍、堤防、海岸

  • 花期 :  2〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2006年5月14日  長崎県対馬
     中上・全体2 1980年5月5日  群馬県鳴神山
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序 2023年4月10日  大分県中津市
     左下・花、果実 2020年2月21日  長崎県福江島
     右上・苞葉  2023年4月10日  大分県中津市
     右下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     花期に上部の葉が黄色く色付くのを灯台に見立て、和名がつけられている。
     畑の隅や荒地などにごく普通に見られる花で、何度も見かけていたものの、そういう花ほどまともに撮影していないことが多い。
     最初の出会いから長い時間経って、やっと花序や花、葉の写真をしっかり撮影することができた。

  • 苞葉

    葉

    同じ科の仲間の花
トウダイグサ2

花序

花・果実