アソサイシン(阿蘇細辛)

Asiasarum heterotropoides var. mandshuricum


アソサイシン1

  • 科名・属名 :
     ウマノスズクサ科 ウスバサイシン属
     注.APG分類では、学名(Asarum misandrum)

  • 特徴 :
     草丈10〜20cmの多年草。
     葉は心形で、長さ5〜8cm。先は尖り、表面に光沢はない。
     花(萼筒)は押しつぶしたような椀形、淡紅紫色で径約1cm。萼片は3個、三角形で反り返る。花柄は長く、萼筒の内側には、隆起した筋がある。
     別名 ケイリンサイシン

  • 分布・生育地 :
     九州(中部) (国外:韓国)
     山地の林下

  • 花期 :  5月

  • 撮影月日・場所 :
     2010年5月8日  熊本県阿蘇
     中、以下全て    同  上
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     葉影にやや扁平な萼筒の花が沢山咲いているのが目に入った。それまで見つけた株は蕾ばかりで咲いていても1花のみ、時期的に早過ぎたのかとやきもきしていたが、一気に解消された。
     以前はケイリンサイシンと呼ばれ、ウスバサイシン属のなかでも憧れだったこの花、阿蘇にあることはわかっているものの、自生の姿を撮影したいと色々調べ、やっと確実な情報を得てやってきたのだ。
     まだ花期的には少し早いせいか花柄は伸びきらず、花は根元にひしめき合った状態だ。多いものでは10個以上つけた株もあった。
     いろいろな株を覗き込み、より雰囲気のある花、萼筒の中が良く見える花とか選んでいると、撮影予定時間をはるかにオーバーしてしまった。

  • 花側面

    同じ科の仲間の花
アソサイシン2

花