|
- 科名・属名 :
ウマノスズクサ科 カンアオイ属 注.APG分類では、学名(Asarum asperum var. asperum)
- 特徴 :
葉は卵円形〜楕円形、長さ6〜10cm、幅4〜8cmの多年草。
先は鈍頭、基部は心形で少し張り出しほこ形になることもあり、雲紋がある。質はやや薄い。
花は淡紫褐色で、萼筒は台形状筒形、長さ6〜8mm、径8〜10mm。上部は著しくくびれる。萼筒内部の隆起線はよく発達する。萼裂片は卵形〜卵状三角形で斜めに開出し、長さ8〜10mm。雄しべは12個、花柱は6個。
- 分布・生育地 :
本州(近畿以西)〜四国(西部)、九州(大分、熊本) (国外:日本固有) 山地林下
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
1988年5月1日 大阪府金剛山 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花 2004年5月23日 山口県周南市 下左・葉1 2014年5月7日 兵庫県佐用郡 下左・葉2 2014年5月3日 大分県別府市
- 撮影記 :
近畿地方の山で見られるカンアオイは、ほぼ本種であるといっていい。
大きくくびれた萼筒は、関東地方にはあまり見られないタイプだけに、最初に大阪の金剛山の登山道脇で見たときは嬉しかった。
金剛山は、植物の種類や登山客の多さからいって、東京で言えば高尾山にあたる。手軽に西日本の植物を見るには絶好の山である。
転勤で関西に居住していた時は、四国方面ばかり出かけていて、金剛山に出かける機会は少なく、かえって東京勤務になってからのほうが出かけている。
同じ科の仲間の花
|