トリガミネカンアオイ(鳥ヶ峰寒葵)

Heterotropa pellucidum


トリガミネカンアオイ1

  • 科名・属名 : ウマノスズクサ科 カンアオイ属
     注. APG分類ではカンアオイ属の学名はAsarum

  • 特徴 :
     葉は卵状三角形〜二等辺三角形、長さ4〜8cm、幅3〜6cmの多年草。
     先はやや尖り、基部は心形で縁には毛を散生する。表面は無地で濃緑色、光沢はないものが多いが、雲紋の入るものや光沢あるものもある。葉柄は長さ5〜7cm、緑白色〜濃紫色、疎らに毛がある。
     花は黄緑色、緑紫色、乳白色、径約15mm、萼筒は壷形、長さ約10mm、幅約8mm、口環の隆起はない。萼裂片は卵状長楕円形、水平か斜開し反転せず、両面や萼筒に軟毛がある。
     萼筒内壁の襞は網目状で下部はやや粗く、縦襞のみの個体もある。
     花柱は3個、雄しべは6個。

  • 分布・生育地 :
     九州(鹿児島県奄美大島) (国外:日本固有) 
     山地の常緑広葉樹林下

  • 花期 :   12〜2月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2016年12月23日  鹿児島県奄美大島
     中上・全体2、以下全て    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     沢沿いの荒れた道、春〜秋ならハブの心配でとても入れそうもない。
     藪を掻き分け、倒木を潜り、乗り越えて進むが、この時期でもハブの咬傷事件はあるようなので、慎重にと言い聞かせ周囲に気を配る。
     カンアオイの葉1つないこんな場所、果たして見つかるだろうかと思いつつ道を外れ林下を探す。
     やっと1枚葉を見つける。花はないがこれなら花をつけた株もあるだろう元気百倍、辺りを探す。
     すると、黄緑色の小さな花が見つかった。萼裂片の両側(特に内側)に白い毛が密生したあまり見かけない姿のカンアオイだった。
     長い間この花に憧れていただけに、実際にこの花に対面すると、大喜びというより何だか力が抜けた感じだった。
     中には緑色の抜けた乳白色の花(左下から2枚目)や萼裂片が3裂せず2裂の花もあった。
     葉は3種類ほどあったが、光沢も白班も入らないタイプ(右の一番上)がほとんどだった。
     似たような別の場所も探したが、葉一枚見つからず、自生株はごく少ないものと思われる。

  • 葉1

    葉2

    葉3

    同じ科の仲間の花
トリガミネカンアオイ2 花1

花・拡大

花萼筒

花・色違

花・萼裂片違