シダレヤナギ(枝垂柳)

Salix babylonica


シダレヤナギ


  • 科名・属名 : ヤナギ科 ヤナギ属
     注.APGV、W分類では、学名(S. babylonica var. babylonica)

  • 特徴 :
     高さ8〜17(〜20)mの落葉高木。帰化(栽培逸出)。
     幹は1本立ちで、径10〜70cmになり樹皮は灰褐色。枝は細くて長く垂れ下がり、やや光沢がある。
     葉は互生、葉身は狭卵形〜線形、長さ8〜13cm、幅1〜2cm。先は鋭尖頭、基部は鋭形、縁には鋭い細鋸歯があり、縁は巻かない。両面は若いときは毛があるが成葉では無毛、表面は濃緑色、裏面は粉白色。葉柄は長さ5〜30mm。
     花は雌雄別株、葉の展開と同時に開花し、花序は円柱形で、上に向かって湾曲する。雄花序は長さ2〜4cm、径7〜8mm。短い柄があり、柄に小型の葉が3〜4個つく。苞は卵状楕円形で淡黄色、外側の基部に毛があり、長さ1.5〜2mm。雄花は3〜5mm、腺体は2個。花糸は途中まで合着し、長さ3〜5mm。葯は黄色。
     雌花序は緑色、長さ1.5〜2cm、径3.5〜5mmと雄花序よりやや小さい。雌花は長さ約2mm、腺体は1個、円状方形〜楕円形で黄色。子房は卵形で無柄、基部に微毛があるほかは無毛、苞と同長で長さ約2mm。花柱は非常に短く、長さ0.3〜0.8mm、柱頭はやや肥厚し、倒卵形で円頭かやや凹頭。
     果実(刮ハ)は5月に熟し裂開する。

  • 分布・生育地 :
     栽培逸出(中国原産で古い時代に渡来)(北海道東・北部を除き全国) (国外:世界各地で栽培され時に野生化)
     各地(水辺に多い)

  • 花期 :  暖地では3月上旬、北地では4月下〜5月上旬

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2021年3月11日  東京都あきる野市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・雄花序 2021年3月31日    同 上
     左下・雄花断面、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     中国原産であるが、「万葉集」にも「しだれやなぎ」とか「やなぎの糸」と歌われているようにかなり古い時代に渡来したものと考えられている。
     栽培されたものが時に野生化し、時に水辺では成長が早いことから大木になり、上の写真も多摩川中流部の河川敷に生えていたもので、逸出野生化としたが植栽の可能性もある。
     時代劇ではよく堀の縁に植えられているのを見る他、怪談では欠かせない情景なので、名前はよく知られている。

  • 葉(表)

    同じ科の仲間の花
雄花序"

雄花断面