クロクモソウ(黒雲草)

Saxifraga fusca var. kikubuki


クロクモソウ1

  • 科名・属名 : ユキノシタ科 ユキノシタ属
     注.APG分類V、Wではチシマイワブキ属、学名(Micranthes fusca var. kikubuki)

  • 特徴 :
     草丈10〜30cmの多年草。
     根出葉が束生し、根出葉は腎円形、径2〜8cm。基部は心形、縁には粗い卵形で微尖頭の歯牙があり、両面はほとんど無毛。根出葉の葉柄は長さ2〜15cm。
     花は花茎の上部に大型で疎らな円錐花序をつけ、径5〜8mmの小さな花を多数つける。花弁は5個、長卵形で紫褐色、長さ約3mm、花時にはほぼ平開する。花盤は暗紫褐色稀に淡緑色で環状に隆起する。雄しべは10個、花盤の凹部につき、長さ約1mm、裂開前の葯は橙色。萼は5個、裂片は卵状三角形、長さ1〜1.5mm、花時には著しく反曲する。花柄は長さ2〜5mm。
     花後子房の上部が急速に伸び、長さ4〜6mmの果実(刮ハ)となり、縫合線に沿って裂開する。種子は紡錘状楕円形、長さ約0.8mm、乳頭状突起が並んだ縦状がある。
     花弁がまれに淡緑色のものがあり、
     ●セイカクロクモソウ(forma viridiflora)(左下の写真)という。

  • 分布・生育地 :
     本州(近畿以北)、四国、九州 (国外:日本固有)
     山地の谷沿いの湿った岩上

  • 花期 :   7〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1982年8月22日  長野県白馬岳
     中上・全体2 2005年7月24日  群馬県尾瀬
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花1 1982年8月22日  長野県白馬岳
     中下・花2(淡色花) 2014年9月12日  宮崎県西臼杵郡
     左下・セイカ 2003年9月14日  群馬県藤岡市
     右上、右下・葉(表、裏) 2018年7月19日  長野県栂池

  • 撮影記 :
     高山植物を求めて登山道をたどる途中、沢沿いの湿った岩の上などに生えている。
     赤褐色の花が多数つくので、小さな花であるが目に付きやすい。
     先を急ぐ旅でなければ一服がてら小休止し、じっくり眺めるのも楽しい。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
クロクモソウ2

花1

花2(淡色花)