オキナワヒメウツギ(沖縄姫空木)

Deutzia naseana var. amanoi


オキナワヒメウツギ1


  • 科名・属名 : ユキノシタ科 ウツギ属
     注.APG分類ではアジサイ科(HYDRANGEACEAE)、属名以下変わらず

  • 特徴 :
     高さ0.5〜2mの落葉低木。
     枝はよく分枝し、樹皮は淡い灰褐色で、古くなると剥がれる。
     葉は対生し、葉身は卵円形、長さ2〜3cm、幅1.5〜2cm。先は鈍形、基部は広いくさび形〜浅い心形、縁は細かい鋸歯縁で目立たない。両面に星状毛が散生しざらつく。
     花は今年枝の先に2出集散状花序となって3〜7個つき、白色で径約1.5cm。花弁は5個、広楕円形〜長楕円状倒披針形形、外面に星状毛を散生する。
     果実(刮ハ)は椀形、先は切形でやや窪み、径3〜4mm、花柱を宿存し、3〜4列する。

  • 分布・生育地 :
     沖縄(沖縄島) (国外:日本固有)
     岩壁

  • 花期 :   4月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2017年4月10日  沖縄県
     中・全体2、以下全て    同  上
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     急峻な隆起石灰岩の岩壁にへばりつき、伸ばした枝の先に白い花が咲き始めていた。
     沖縄島の限られた場所だけに生えるこの花、前年果実(刮ハ)になりかけたものを撮影し、今年はと期待してやってきたが、花期には少し早くわずかの花しか咲いていなかった。
     予報は大雨、まだ降り出してはいなかったが、風も強く、揺れる花の止まるのを待って何とか撮影した。
     撮影の終わるのを待っていたかのように大粒の雨が降りだし、逃げるように車に戻った。
     奄美群島にあるオオシマウツギの変種で、葉が卵円形で小さく、花も果実も小さいのが特徴である。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
オキナワヒメウツギ2

花

果実(未熟果)