|
- 科名・属名 : ユキノシタ科 アジサイ属
注.APG分類では、アジサイ科(学名 HYDRANGEACEAE)アジサイ属(学名 Hortensia serrata var. serrata)
- 特徴 :
高さ1〜2mの落葉低木。
樹皮は灰褐色、枝は細くよく分枝する。
葉は対生し、葉身は長楕円形〜卵状楕円形で、長さ10〜15cm、幅5〜10cm。先は鋭尖頭で、基部はくさび形〜円形、縁には三角形状の鋭い鋸歯がある。質は草質、表面はやや光沢があって脈上に幼時疎らに毛があるほかは無毛、裏面は淡い緑色で脈腋にのみ短い縮毛がある。葉柄は長さ1〜3cm。
花は枝先に径4〜10cmの花序を散房状につけ、淡紫色の小さい多数の両性花と、装飾花からなる。装飾花は3〜5個の花弁状萼片からなり径2〜3cm、白色〜淡青紫色で後に淡紅色に変わるものが多いが、最初から淡紅色のものもある。花弁は5個、白色〜白青色、長楕円形で先端は鈍形、長さ約1.5mm。花柄は長さ2〜3mmで有毛。
装飾花が紅色で大きく、縁に大きな鋸歯のある園芸品種をベニガク(f. rosalba)(左下の写真)といい、観賞用に栽培される。
果実(刮ハ)は卵形〜楕円形、長さ3〜4mm。種子は楕円形で長さ約0.8mm、両端に短い突起状の翼がある。
別名 サワアジサイ
- 分布・生育地 :
本州(福島県以南の主に太平洋側、北陸地方以西の日本海側)〜九州 (国外:朝鮮(南部)) 湿った林内、沢沿い
- 花期 : 6〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2005年7月16日 東京都青梅市 中上・全体2 2003年7月5日 大分県大分郡 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花1 同 上 中下・花2 2005年8月5日 愛媛県東赤石山 左下・ベニガク 2007年7月28日 神奈川県箱根 (左下は拡大写真あり、写真をクリック) 右上・葉表 2016年10月31日 東京都八王子市 右下・葉裏 2014年6月10日 神奈川県川崎市
- 撮影記 :
アジサイの仲間は同じ種でも様々な色があるが、園芸種のアジサイが一つの花が色の変化をするのに対し、自生種は元々の色が異なっていて、淡青色が末期には淡紅色を帯びるものの、劇的に変ることはない。
園芸種は人の目を楽しませるため野生種から改良されたので当然であるが、私の目には媚びているような気がしてならない。自然の中で、人に見せるためでなく咲く姿の方に、より惹かれるものを感じる。
この花は、装飾花が白色で葉先が鋭尖形だが尾状や漸尖形にならず、鈴鹿山脈以東、北陸地方に分布する本種と、装飾花が青または紅紫色を帯び、葉先が漸尖形になり、鈴鹿山脈以西〜九州に分布するニシノヤマアジサイ(var.acuminata)に分ける考え方がある。
それに従えば、撮影地から考えてここにも2種のヤマアジサイが載せてあるとすべきであるが、今のところ同一種の扱いとしておく。
箱根のあまり人の通らない登山道の縁で、装飾花が紅色で大きい花を見つけた。園芸種として栽培されているベンガクとよばれる品種のようだが、人家から離れ植栽とは考えにくい場所だったので、ここでは逸出として取り上げることとした。
同じ科の仲間の花
|