|
- 科名・属名 : イネ科 アズマガヤ属
注.APG分類では、学名(H. duthiei subsp. longearistata)
- 特徴 :
草丈60〜100cmの多年草。
根茎は短く、ほとんど大きな株を作らない。
稈は直立し、節とその周辺に短軟毛が生える。
葉は線形、長さ1〜2cm。基部で捻れ表裏が逆転する。
花序は長さ10〜15cmの穂状花序となり、各節に2個の無柄の小穂を2個ずつつけ、それが左右2列に互生する。小穂は1〜2小花からなる。包類は細く、針状になり、長さ4〜6mm、時に退化するが、後まで残る。護衛は長さ9〜13mm、有毛。
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:朝鮮) 山地のやや湿った樹林下
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2016年5月28日 広島県神石郡 中・全体2、下・花序 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
中国山地のある谷沿い、シダに詳しい地元の花仲間の案内で植林下の山道に入る。
いくつかシダを撮影しながら進むと道端に1m近い大きなイネ科のこの花が現れた。
当時イネ科にはあまり興味がなかったので、全体と花序のアップだけ撮影した。
特徴である稈の毛や、裏表に反転する葉の様子など未撮影で、その後探しているものの、分布は広いようだが比較的少ない種のようでまだ出会っていない。
和名の由来は、福島県の吾妻山で見つかったとか、関東地方に多いからだといわれている。
同じ科の仲間の花
|