ハナカモノハシ(花鴨の嘴)

Ischaemum aureum


ハナカモノハシ1

  • 科名・属名 : イネ科 カモノハシ属

  • 特徴 :
     草丈20〜40cmの多年草。
     稈の下部はわずかに湾曲し、節は多少膨れ、無毛。
     葉は基部に集まり、葉身は線状披針形で扁平、長さ3〜9cm、幅3〜8mm。先は長鋭尖頭、基部は切形、縁はざらつく。両面とも無毛、葉鞘は無毛、葉舌は膜質で切形、長さ0.8〜1mm。
     花序は直立し、鮮やかな黄金色で線状披針形、長さ2〜5cm、基部には淡黄金色の長い絹毛が密生する。小穂は総の各節に2個ずつつき、短柄と長柄の2小穂が対をなす。短柄小穂は披針形、長さ4〜5mm、第1包頴は革質、2竜骨があり、竜骨上に翼がない。第2包類はボート形、第2小花の護頴は芒がある。

  • 分布・生育地 :
     九州(鹿児島県・宝島、奄美大島以南)〜沖縄 (国外:台湾?)
     海岸の石灰岩上

  • 花期 :   3〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2021年3月15日  沖縄県宮古島
     中・全体2、以下全て    同  上
     (上、中上、中下は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     宮古島の隆起珊瑚礁のある海岸、この島固有のある花が生えていることから2度程訪れていたが、イネ科植物に興味のなかった頃は全く気がつかなかった。
     その気になるって見ると、他の大きな植物が少ない岩上に生え、直立する黄金色の花序をつける姿はよく目立つ。
     今回は固有種の花ではなく、この植物の撮影の方に時間を費やした。

  • 葉鞘

    同じ科の仲間の花
ハナカモノハシ2

ハナカモノハシ3

花序