ホガエリガヤ(穂反り茅)

Brylkinia caudata


ホガエリガヤ

  • 科名・属名 : イネ科 ホガエリガヤ属

  • 特徴 :
     草丈20〜40cmの多年草。
     根茎は細くて長く這う。
     葉は線形、幅4〜5mm。柔らかく、葉鞘は完筒形。
     花序は長さ8〜20cmの総状花序となり、10〜15個の小穂が、細くて短毛がある長さ4〜6mmの柄の先に下垂する。
     小穂は広披針形、長さ12〜15mm、片側に偏ってつき、著しく扁平で3個の小花があり、小花の間には関節がない。頴は緑色、洋紙質で内折して竜骨と脈がある。包類は2個で小さく、下方の2花は護頴のみで、内頴と花がない。第3小花は両性、護頴の背面には狭い翼があり、先端は直立する長さ約2mmの芒となる。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:中国(東北部)、サハリン)
     深山の林地

  • 花期 :  5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2019年7月26日  群馬県尾瀬
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・小穂、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     尾瀬に湿原の植物撮影に出かけた際、夜明直後でやや薄暗い林下で変わったイネ科の花を見つけた。
     また夜露をつけた下垂する小穂の形が面白く、あまり撮影条件は良くなかったが腰を下ろして撮影した。
     木道脇でカメラを向けていると、目立たない花だけに、何を写しているのだろうと多くの登山客に訝しげな目を向けられた。
     1属1種の植物で、和名のホガエリ(穂反り)は、小穂の柄が反曲するのでつけられているとのことだ。

  • 同じ科の仲間の花
小穂

葉鞘