カゼクサ(風草)

Eragrostis ferruginea


カゼクサ1


  • 科名・属名 : イネ科 スズメガヤ(カゼクサ)属

  • 特徴 :
     草丈30〜80cmの多年草。
     匐枝は出さず、多くは群生し、稈は直立する。
     葉は線形、長さ30〜40cm、幅2〜6mm。乾くと内側に巻き、葉鞘の縁には白い毛がある。表面は粉白色、裏面は濃緑色であるが、表裏が反転する。
     花序は長さ20〜40cmの円錐花序になり、分枝して多数の小穂を疎らにつける。小穂は狭卵形で紫色を帯び、長さ6〜10mm、5〜10個の小花がつく。葯は長さ約1mm。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州 (国外:朝鮮、中国、ヒマラヤ)
     道端、堤防など日当たりのいい乾いた場所

  • 果(花)期 : 8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2015年10月3日  神奈川県川崎市
     中・全体2 2016年9月30日    同  上
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序    同  上
     左下・小穂 2022年10月11日  東京都八王子市
     右下・葉鞘    同  上

  • 撮影記 :
     爽やかな秋風に揺れる大きな花序、疎らにつく小穂が触れ合って音を奏でているようだ。
     中国の「風知草」と同じものと間違えられてつけられた和名のようだが、秋草らしいいい名前だ。
     しかし、道端などにごく普通に生えるうえ、根が深く張るので抜こうとしてもなかなか抜けず、邪魔な草ということになるようだ。

  • 花序

    同じ科の仲間の花
カゼクサ2

花序

花序