ムカゴツヅリ(零余子綴)

Poa tuberifera


ムカゴツヅリ1

  • 科名・属名 : イネ科 イチゴツナギ属

  • 特徴 :
     草丈20〜40cmの多年草。
     茎は叢生し、全体に軟弱。基部の1〜2個の節間が球茎状に肥厚し、暗紫色〜黒色になる。
     葉は線形、幅2〜4mm、柔らかい。
     花序は疎らな円錐花序になり、枝が長くて分枝は1〜2個ずつで少なく、先に疎らに1〜3(-5)個の小穂をつける。
     小穂は長さ5〜6mm、2〜3個の小花からなる。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州 (国外:日本固有)
     山地の谷沿い

  • 花期 :   4〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2021年4月28日  東京都青梅市
     中上・全体2、以下全て    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     茎の基部の節間が球茎状に膨れ、暗紫色〜黒色になるが、それをムカゴ(球芽)に見立てて和名がつけられている。
     九州の花仲間がこの花らしきものを見つけ、専門家に同定を依頼したところ、「茎の基部がわかる写真がないと判断できない」と言われたという話が妙に頭に残っていた。
     それなら関東で見つけようと奥多摩に向かった。
     登山道が沢沿いになり、この辺りではと探すとすぐに見つかった。
     茎の基部を掘り出してみると、右下の写真のように膨らんで暗紫色になっていて、間違いなくこの花だった。

  • 葉鞘

    茎基部

    同じ科の仲間の花
ムカゴツヅリ2

花序

小穂