タツノツメガヤ(龍の爪茅)

dactyloctenium aegyptium


タツノツメガヤ1(群落)

  • 科名・属名 : イネ科 タツノツメガヤ属

  • 特徴 :
     草丈10〜40cmの1年草。帰化。
     茎は基部は匍匐して根を出し、上部は直立する。
     葉は線形、長さ5〜10cm、幅2〜5mm。縁に毛があり、基部にも毛が多い。葉舌は扁平で茎を抱き、無毛。
     花は茎の先に2〜6個の総からなる掌状の穂状花序となる。総は長さ1〜4cm、径5〜7mm、やや紫色で無柄の小穂が総の花軸の下に2列につき、花軸の先の1.5〜2mmは小穂はつかず爪状になる。小穂は扁平で3〜4花からなり、長さ約3mm、上方の小花は不稔。苞頴は1脈があり、同大で長さ約2mm、第2苞頴の先は基部が屈曲した太い芒となる。外花類は広卵形で3脈があり、中央脈は竜骨となり、先は尖る。

  • 分布・生育地 :
     帰化(熱帯アジア原産) (国外:アジア、アフリカ、南ヨーロッパ、南北アメリカ、オーストラリアに帰化)
     道端、畑、荒地

  • 果(花)期 :   夏〜秋

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1(群落) 2017年9月5日  沖縄県西表島
     中・全体2 2006年12月3日  沖縄県南大東島
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・総(小穂) 2017年9月5日  沖縄県西表島年月日  

  • 撮影記 :
     本土でも関東地方以南に帰化しているようだが、多いのは沖縄や小笠原だ。道端や荒地、畑などに群生している姿をよく見かける。
     イメージ的にはオヒシバの総を太くしたようだが、総の下に2列につく小穂が小さな髭を並べたようで面白い形をしている。
     しかし見るからに頑強そうで、本土に本格的に帰化してきたら、手に負えない畑の雑草になりそうだ。

  • 同じ科の仲間の花
タツノツメガヤ2

総(小穂)