|
- 科名・属名 :
カヤツリグサ科 スゲ属(ヌカスゲ節)
- 特徴 :
草丈(有花茎の高さ)10〜20cmの多年草。
匐枝を出し、葉を叢生する。茎の基部の鞘は淡褐色。
葉は極めて細く、幅0.2〜0.4mm、下面に1脈あり、内巻しない。
雄小穂は線形で長さ4〜8mm、雌小穂は1〜2個、長さ4〜8mm、3〜6花つけ、柄が長い。
苞は長さ5〜10mm、葉身は刺状で短く、長さ2〜7mm。
果胞は長さ2.5〜3mm、熟すと白色になる。
- 分布・生育地 :
本州(神奈川、静岡、山梨、宮城県) (国外:日本固有) 山地の暗い林床、コケに覆われた岩上
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2015年5月11日 神奈川県箱根 中上・全体2 2016年7月1日 静岡県富士山麓1 中中・全体3 2023年5月20日 同 上2 (上、中上、中中は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・雄雌小穂 2015年5月11日 神奈川県箱根 左下・雌小穂 2023年5月20日 静岡県富士山麓2 右上・雌鱗片、果胞、右下・果胞、果実 同 上
- 撮影記 :
イトスゲに似ているが、葉が内巻せずより細くて繊細、小穂の柄も長く、苞葉の短いことが違いである。
分布もイトスゲが北海道〜九州と広いのに対し、箱根や富士山周辺(離れて宮城県)に限られている。
比較的群生することが多く、箱根でも富士山麓で見たときも多数の株が群生していた。
同じ科の仲間の花
|